Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs647740/sinfony.net/public_html/mirai-ra.sinfony.net/wp-content/themes/h_kagakukan_2020/functions.php on line 505

今月の星空(2023年1月)

あけましておめでとうございます。浜松科学館天文チームです。
新年初めの星空案内をお届けします。

1月の星空案内:冬の大三角形を見つけてみて

1月の星空

2023年1月 上旬:21時ごろ 中旬:20時ごろ 下旬:19時ごろ
惑星の位置は中旬ごろを目安にしています

南東の空の明るい3つの星を線で結ぶと大きな三角形ができます。冬に見られる大きな三角形なので、「冬の大三角形」と呼ばれます。
3つの星の中でオレンジ色の星は、オリオン座の「ベテルギウス」といいます。
3つの中で一番明るい星は、おおいぬ座の「シリウス」といいます。
残りの1つが、こいぬ座の「プロキオン」です。
色と明るさで見分けることができますので、ぜひ実際の星空で見つけてみてください。

今月の星座:オリオン座

オリオン座
【出典】88星座図鑑

最も有名な星座の1つである「オリオン座」が見やすい時期となりました。
「オリオン」とは人間の名前です。伝説の巨人の狩人とされています。
有名である理由の1つは明るいが多く、見つけやすいからです。
星は明るい星から一等星、二等星、三等星・・・という風にランク分けします。
その一番明るい一等星がオリオン座には2つもあるので、目立つのです。
冬の大三角形を構成しているオレンジ色の星「ベテルギウス」と青白い星「リゲル」が一等星です。ベテルギウスとリゲルの間に3つの星が、串に刺したお団子のようにまっすぐに並んだところがあります。3つまとめて「オリオンの三つ星」と呼ばれます。このあたりの星を砂時計のように結ぶことで、オリオン座を見つけることができます。
星の色は星の表面温度を教えてくれます。赤い星は温度が低く、青い星は温度が高いことがわかっています。つまり、ベテルギウスはリゲルに比べて温度が低い星なのです。
ぜひ、ご自分の目で星の色の違いも確認してみてください。
(文:浜松科学館 天文チーム)

月のオモテとウラ

1月は英語でJanuary(ジャニュアリー)といいます。
ローマ神話に登場する出入り口と扉を守る神様とされているヤヌス(Janus)が語源だと言われています。ヤヌスは物事の始まりの神でもあったため、1年の始まりである1月を司るとされています。また、ヤヌスは前後(または、左右)に反対向きの2つの顔を持つのが特徴です。

ヤヌス像

「2つの顔」と言えば、月は表と裏、2つの顔をもつことをご存知でしょうか?月はご存知のとおり、球体です。しかし、月はいつも表側を地球に向けているので、裏側を見ることができないのです。そのため、昔は「月の裏側には宇宙人の基地がある」という都市伝説もありました。

地球からは月の裏側を見ることができないので、裏側を見るためには探査機などで行く必要があります。
アメリカの月探査機クレメンタインが撮影した画像をご覧ください。表と裏ではずいぶん様子が違うことがわかりますね。今のところ、宇宙人の基地は見つかっていません。
表側には「月の海」と呼ばれる黒い部分が多く見られますが、裏側ではほとんど見られません。「月の海」は水があるわけではなく、玄武岩という黒っぽい岩石でできた平らな土地です。その模様を見て、日本人は「うさぎ」の姿に例えてきました。もし、地球の方を向いているのが月の裏側だったら、「うさぎ」は月に居なかったかもしれません。

ぜひ、表にしか見ることができない「うさぎ」の模様をご覧になってください。

クレメンタインが撮影した月の写真

浜松科学館で投映中の番組

夜空に隠れたうさぎ
夜空に隠れたうさぎ

その他投映中の番組

  • 水の惑星
    水の惑星
  • キッズプラネタリウム
    こんやのお星さまとおたんじょうびの星座
  • starflight
    STAR FLIGHT seasonⅡ